ImgBurn > AVIファイルをDVDプレイヤーで見る方法(メモ)
AVIファイルを家電のDVDプレイヤーで見るには、又はAVIファイルをDVD-Rにビデオとして書き込むには、AVIファイルをビデオフォーマット構成に変換してDVD-Rに書き込む必要があります。
このやり方としては以下の2つの方法が考えられます。
その前に、DVDプレイヤー(&レコーダー)のビデオフォーマット「DVDのビデオフォーマット」を参照して下さい。
- AVIファイルから「DVD Flick」で AUDIO_TS とVIDEO_TS フォルダの2つを作ります。
その2つのフォルダごとImgBurnでDVD-Rに直接書き込む。
実際の動作確認済みです。
- AVIファイルから「DVD Flick」で、直接ISOイメージファイルを作成して、ImgBurnでDVD-RにそのISOイメージを書き込む。
これも実際の動作確認済みです。
注意点としては、以下の2点があります。
- 上記共に作業フォルダに9Gバイト、場合によっては18Gバイトの作業フォルダが必要になる。
※設定で作業ドライブ、又はフォルダを変更する必要がある。
- 処理時間が非常に掛かるので、処理は就寝前に作業を開始し、処理が終了したら自動シャットダウン状態にする。
もちろん翌日に実行結果を確認する。
以上は実際にやってみた上での感想です。
< TOPへ >
AUDIO_TS とAUDIO_TSではなくAUDIO_TS とVIDEO_TS(VIDEO_TS
のみでも可)
そして、DVD ***には動画変換及びISOイメージ作成機能はありません
ご指摘、ありがとうございます。
Twinbird製のポータブルDVDプレーヤー、VD-J711を使用しているのですがDVD-Flickで字幕を入れた動画を焼いても再生できませんでした。
一応、DVD-Flickで選択したメニュー画面は表示され、[Play]を選択するところまでは反応するのですが肝心の動画が再生されません。メディアには問題ないと思うのですが、素材がaviファイルだからなのでしょうか?
因みに、Denwoo製のポータブル機器では再生できていたものです。又、東芝製のレコーダーで焼いた動画もすべて再生できるので、このTwinbird製品の規格の問題なのでしょうか?
字幕選択をしながら動画を見たいと思って購入したので、何か問題解決となるような情報を頂けたら、とても嬉しいです。宜しくお願いします☆
jj さん。はじめまして。
汗)かなり高度な質問です。
現状ではっきりと分かっていることは「Denwoo製のポータブル機器では再生できる」事です。DVD Flickに問題点は無いとも言えます。
しかし、VD-J711では「再生できない」と言う事は2つ考えられます。
① VD-J711の何らかの問題
対策:新しいファームウェアが出ていたらアップデートする。
注意:テレビでは無いので殴ってはダメです。
② DVDメディアとの相性
ややVD-J711側の問題とも言えますが。
対策:DVDメディアのメーカーを変えてみる。
※Yahoo や goo 等の質問サイトに出したら別の解答もあるかもしれません。
すこしでも解決につながれば幸いです。